この記事では、U-NEXTの仕組みや活用法、メリットデメリットを解説します。
U-NEXTを初めてみる前にこの記事を読めば、どんなことができるのかがより明確になるのでぜひ最後まで読んでみてください!
U-NEXTの仕組み
早速U-NEXTの仕組みを解説します。
ポイントは3つで
・月額制で映画、雑誌を見放題
・ポイント制
・見放題作品数がNO.1
こんな形です。
まずU-NEXTは月額制(サブスクリプション)で、毎月U-NEXT内で使えるポイントが1200ポイントもらえます。
映画の中でも割と最近公開された映画などを、ポイントを使うことでみることができます。
見放題の作品数が約60,000作品でレンタルすることで見られる作品数が8,000作品となっています。

U-NEXTの料金
肝心の料金ですが月額1,990円(税込2,189円)です。
内訳は以下の画像のような感じ。

アマプラとかと比べると割高になっています。
31日間は無料体験をすることができます。
また、他のサブスクリプションサービスと比べてみても、最新作が多かったりアニメにも強いです。
私個人として最強だと思う点が、NHKの見放題プランがあること。
これは別途料金がかかってしまうのですが、U-NEXT一つで体験できるコンテンツの幅を考えると妥当だと思っています。
U-NEXTのメリット・デメリット
U-NEXTのメリット
メリットは
- ジャンル問わず豊富
- NHK見放題がある
- 最新作の映画も観ることができる
こんな感じですね。
人によってアニメばかり見る、映画しかみないなど様々なので、参考程度に。
U-NEXTのデメリット
デメリットは
- ポイント制とはいえ支払う料金は変わらない
- NHK見放題プランは別途料金がかかる
だと思っています。
ポイントがもらえるためお得な感じがありますが実質の支払い料金は同じです。
あと、NHKの見放題プランは別料金がかかってくるためそこも割高に感じてしまいます。
ただ、歴史やアート、ドキュメンタリーなど豊富な品揃えなので質や量に困ることはほぼありません。

U-NEXTの活用法
結果どういう使い方がおすすめかというと
・ポイントを利用し最新作をチェック
・NHK見放題プランで教養を身につける
・4人までアカウント登録可能
・入会は月初、退会は月終わりに
こんな感じです。
ポイントを使って最新作を3作品ほどみて、
NHKの見放題プランやヒストリーチャンネル、他の教養系で学び倒すことが
有意義な使い方だと思いました。
他にも雑誌が読み放題で、4人までアカウント登録ができるのでお得に使うことができます。
入会は月初、退会は月末にすれば存分にU-NEXTを利用できるのでぜひ活用してみてください!
31日間の無料体験はこちらから!

コメント