この記事では
・テックキャンプの評判ってどうなの?
・テックキャンプの料金は?
・テックキャンプの魅力って何?
の3つの内容をサッと解説します!
テックキャンプのコースの中でも一番初心者向けと考えられる、「プログラミング教養」コースの解説をします。
早速本題です。
テックキャンプの評判

テックキャンプの評判を良いもの、悪いものの順に紹介します!
あくまで個人の意見なので判断材料の一つと考えてください。
良い評判
・オンラインで無料カウンセリングを受けられる
・同期と繋がりを持つことができる
・オンライン完結だから外出しないで済む
・無料カウンセリングが受けられる
・全額返金保証があるのが良い
・質問し放題が助かる(回数の制限は無し、オンライン:13時〜22時対応)
しっかりとお金をかけて通われている方の意見です。
学習意欲がもともと高いことに加えて、サポート体制が充実しているという意見が目立ちました。
一人では管理しづらいモチベーションだったり目標設定のサポートを丁寧に行なってくれる点が強みと言えます。
悪い評判
・費用対効果が微妙
・目的からカリキュラムが組まれていない
・転職コースが70万円で高い
・メンターの質を選べない点が微妙
費用に関しての意見と講師の質に対しての意見が目立ちます。
費用に関しては下で説明するとして、講師の質はどうなのか調べてみました。
テックキャンプではプログラミングに関しての質問ができる講師と、学習計画を立ててくれる専属ライフコーチがいます。
まだ講師経験が浅い人に当たった場合を心配する人が多いようですが、講師になった方はテックキャンプのカリキュラムを終えて講師になっているので、プログラミング学習自体の質問に関しては的確に答えてくれるはずです。
調べてみると登用試験の合格率は10%、毎週の勉強会を開催などしっかりと育成している印象です。
テックキャンプの料金

料金体型をざっくり説明すると
入会金:198,000円
月額費用:19,800円
3ヶ月合計:237,600円
このような形になるようです。
テックキャンプのエンジニア転職に関してはこれの2〜3倍はかかります。
ただ、質問し放題でサポートが充実、学習できる内容の幅を考えるとコスパは決して悪くないと個人的に思います。
むしろ自分一人では続けられないと考えると安いくらいかと思います。
テックキャンプの魅力は?

評判以外も含めてテックキャンプの魅力を書くと
・指導実績の多さ
・質問し放題
・学習コンテンツの充実度が高い
→ プログラミング教養:webサービス基礎、データベースからのデータ抽出、AI入門、AIアプリ開発、デザインなど
などがメインかなと思います!
人によって目標が違いますし、目指す理想像も違うのでぜひ無料体験を受けてみることをお勧めします!
以下のリンクから公式サイトの無料相談ページに飛ぶことができます。
テックキャンプ 無料体験会はこちら!プロゲートで頑張ってみようかなという方はこちらをチェック!
コメント